HTML・httpとは? 情報取得のための規則、手順

HTMLとは?

HTMLとは、ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ(Hyper Text Markup Language)の略で、最も基本的なマークアップ言語のひとつです。

Webページのほとんどが、HTMLで作られていると言ってよいでしょう。

HTMLでは、文字の情報だけでなく画像、音声、クライアント端末側での処理を行なうプログラムまでをも情報として扱えるようになっています。

しかし、コンピュータ同士の情報のやり取りはあくまでビット列のやり取りになります。

そのため「それぞれの文字情報や画像情報などといった情報の塊が何を意味するか」、「クライアント端末側でどのように表示するか」といった処理の方法を情報そのものに紐付けし、明確に表す必要があるのです。

HTMLでは「タグ」と呼ばれる、データの表示方法や操作を記述した部分を送る情報に紐付ける形で表現する形式で表しています。

送りたい情報は、その処理方法の記述までを含めた一つの情報の塊(ファイル)として扱います。

文字の大きさ、表示位置、画像ファイルの場合はそのファイルが収容されている場所の情報、プログラムの場合はどのような言語で記述されたプログラムか、といったことをそれぞれの対応したタグを利用することで記述できるのです。

Webブラウザでいろいろな情報を表示することができるのは、HTMLで記述された一つのファイルをサーバーから取り出してきて、これをWebブラウザで処理することで、PCやスマートフォンの画面に表示しているからなのです。

 

httpとは?

Webブラウザでホムページを閲覧する際、アドレス欄に打ち込むhttp:// (もしくはhttps://)で始まる文字列が目的のホームページを指定するアドレス(URL)です。

URLはDNSを介してIPアドレスに変換されます。

Webブラウザはアドレス欄に記入されたURLをDNSに問い合わせ、DNSから戻されたIPアドレスに基づいて、目的のサーバーに通信を行なうのです。

Webブラウザのアドレス欄には、Webブラウザ側からサーバーに対しての要求を記述することができます。

サーバー側でのファイルの指定を行なうだけではありません。

Webサーバー側から何らかのデータを送信したい場合なども指定できるようになっています。

「http://」という記述ですが、これはhttpというプロトコルでWebブラウザとサーバの間の通信を行なうことを意味しています。

Webブラウザはクライアント端末側のソフトウェアです。

ユーザーが、アドレス欄やWebブラウザ上の入力欄に情報を打ち込むと、それをWebブラウザが解釈して、要求を送るサーバーに対し、サーバー側が解釈できる内容と手順に変換して送り出す仕組みになっています。

Webブラウザからサーバー側に送信されるメッセージの内には、ユーザーが打ち込んだ情報以外に、Webブラウザのソフトウェアの種類やヴァージョン、あるいは「どんな情報(文字、音声、画像など)の形式を受信可能か」、「文字はどんな言語(日本語や英語など)に対応しているか」といった情報が付加された上で送られます。

特に「Cookie」と呼ばれる仕組みは、一度ログインしたサイトからセッションID(一時的な入場許可証のようなものです)をもらうことで、次にログインする際にユーザーIDやパスワードを入れなくても接続許可するという方法です。

Cookieが紐付いたURLを入力した場合は、Webブラウザからの送信メッセージにこのセッションIDが付与されて送られることによって、2度目以降のログインが省略されるのです。

サーバー側からの返事(レスポンス) もWebブラウザ側で解釈されて表示されます。

例えば、要求のあったコンテンツが目的のサーバー側になかった場合、Webブラウザには「404Error-NotFound」と表示されます。

これはサーバー側からコンテンツが見つからないというメッセージをWebブラウザが解釈して表示しているのです。

このように、Webブラウザとサーバーとの間の情報のやり取りの規則、手順を規定しているのがhttpなのです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする